

製品概要
MoleculUS™は、同じプローブを用いて超音波イメージングと光音響イメージングが行えます。 アナログ信号は、光音響と超音波の2つの系統に分けられています。 光音響モードと超音波モードは、時間的に順次動作が出来ます。 モード間の連絡的な多重化が可能です。 光音響モードの信号計測には、入力インピーダンスが高く、40dBの高ゲイン・プリアンプが内蔵されています。 プローブはリニア、コンベックス、エンドキャビティを使用できます。 MATLABベースのソフトウェアとSDKを提供しております。C++対応のDLLもございます。

特長
- コンパクト筐体とUSB接続により容易に組込み可能
- 標準的な臨床およびプログラムされた超音波イメージング
- 超音波モードと光音響モードを逐次切替
- 光音響モードでは、最適化された広帯域プリアンプを使用
- 送信・受信及びビームフォーミングを行う超音波モードと、微弱信号の計測に最適化された光音響モードの2つを切り替えて計測
- レーザー機器との同期のための入力・出力トリガーポート
- MATLABベースの制御ソフトウェアおよびSDK(C++、LabVIEW、MATLAB、Python対応)
アプリケーション
- 超音波・光音響イメージング
- 光音響イメージング
- 3次元トモグラフィー(団像画像)
- 2次元イメージン
参考文献 '21 9.13 up
Movie
超音波・光音響イメージング用計測ユニット MoleculUS仕様
チャンネル数 | 128 |
プログラマブル・ゲイン (光音響モード) |
41~91 dB |
トランスデューサー 中心周波数 |
1~18MHz |
サンプルレート | 毎秒40 Mサンプル |
入力インピーダンス (光音響モード) |
40kΩ |
コネクター | Cannon QLC-260 |
光音響モード | B, B+B, 4B, B+M, M, B-steer compound, virtual convex, parallel beamforming expanded view angle, color doppler (CFM) pulse wave (PW), duplex (B+PW) Triplex (B+CFM+PW), tissue harmonic imaging (THI) |
更新日 | 更新内容 | サイズ | ダウンロード |
---|