製品概要
高感度MCP検出器と独自のディレイラインアノードを組合わせたフォトンカウンティングレベルの微弱な電子、イオン、X線、UV、中性子の高速位置 / 時間検出システムです。TAC等の外部装置なしに位置と時間の同時計測が可能です。
ディレイラインアノード動作原理
ディレイラインアノード検出器では導線が90°に交差して(HEXタイプでは60°に交差して)巻かれています。MCPで変換された二次電子が導線に当たると、その位置から導線の両端に向かって電荷が流れます。 二次電子が当たった位置によって、導線の両端に電荷が到達する時間が異なり、この時間差が位置情報となります。 HEXシリーズでは3本の導線が巻かれているので、タイミング間隔が非常に狭い(10ns以下)multi hitの場合や、センターホール付の場合で位置情報を精度よく検出します。
特長
・独自のディレイラインアノード方式
・フォトンカウンティングレベルの微弱荷電粒子の位置/時間測定
・DLDタイプ(2層ディレイライン)とHEXタイプ(3層ディレイライン)
・TAC等の外部装置なしに位置と時間の同時計測可能
・有効検出面積40mm、80mm、120mm、150mmから選択
・DLDタイプはマルチパルスペア分解能15 nsから10 ns
・HEXタイプは10 ns以下分解能
・UHV対応可
センターホール付ディレイラインアノード
MCP組付け後のHEX75
用途
・UV、X線粒子イメージング
・質量分析(TOF、SIMS)
・電子顕微鏡(PEEM、TOF-PEEM)
・マルチフラグメントイメージシステム
・電子分光
・残留ガスビームプロファイルモニター
・材料科学(RBS、RHEEM、X-ray及び中性子回折)
など
仕様
DLDシリーズ
ディレイライン検出器 | DLD40 | DLD80 | DLD120 |
---|---|---|---|
MCP枚数 | 2 | ||
MCP有効径 (mm) | 40 | 75 | 120 |
位置分解能 (mm) | < 0.1 | 0.075 | 0.06 |
MCPアスペクト比 L/D | 60:1 | ||
時間分解能 (ns) | <0.5 | ||
検出器直径 (mm) | 94 | 144 | 196 |
検出器高さ (mm) | 30 | ||
構成品(オプション) | |||
標準フィードスルー (/xxxはマウンティングキット付) |
FT12-TP または FT12-TP/100 |
FT12-TP または FT12-TP/150 |
FT12-TPまたは FT12-TP/200 |
Constant fraction discriminator (CFD) | ATR19-6 | ||
Time to Digital Converter (TDC) | TDC8HP | ||
高圧電源 |
HV2/4 (1または2台) またはBIASET3 |
HEXシリーズ(マルチヒット性能向上タイプ)
ディレイライン検出器 | HEX75 | HEX120 |
---|---|---|
MCP枚数 | 2 | |
MCP有効径 (mm) | 75 | 120 |
位置分解能 (mm) | <0.1 | <0.06 |
MCPアスペクト比 L/D | 40:1 | 60:1 |
時間分解能 (ns) | <0.5 | |
検出器直径 (mm) | 196 | 246 |
検出器高さ (mm) | 30 | 30 |
構成品(オプション) | ||
標準フィードスルー (/xxxはマウンティングキット付) |
FT16-TP または FT16-TP/200 |
FT16-TPまたは FT16-TP/250 |
ファーストタイミングアンプ | FAMP8 | |
Constant fraction discriminator (CFD) | CFD8cまたはCFD7x | |
Time to Digital Converter (TDC) | TDC8HP | |
高圧電源 |
HV2/4 (1または2台) またはBIASET3 |
更新日 | 更新内容 | サイズ | ダウンロード |
---|